<この記事を読むメリット>
・今までよりもガス代を安くする方法がわかる
・みんなが意外と知らないガス代節約法がわかる
・ガス代節約で家計に余裕ができる
こんなふうに思っていませんか?
・ガス代が家計を圧迫している…
・おふろの回数を減らしたい…
・でもカラダが臭うのは嫌…
という方はご覧ください。
家にあるものでガス代を大幅カットできます。
目次
ガス代を高騰させる迷惑なお風呂
ガス代のメインとなるのがお風呂。
実際、お風呂はお湯をたーくさん使う。
とある調査によると、家庭水量の40%がお風呂。
出典:kao
ガス代抑えたいからお風呂の回数を減らそうかな?なんて思いますよね。
お風呂が3日に1回?臭くならない5つのニオイ対策
お風呂減らしたけど、カラダめっちゃ臭い・・・
というのは避けたいですよね。
<臭くならない5つの方法>
・髪は水で洗う
・お尻はウォシュレット
・体は湯で絞ったタオルで拭く
・服はキチンと洗濯する
・消臭スプレーをかける
これで完璧。特に、タオルで体を拭く際はニオイやすいワキや足、耳の裏、デリケートゾーンを入念に拭きましょう。
【毎日お風呂】なのにガス代節約する5つの裏ワザ
お風呂はやっぱり毎日入りたい!ならこちら。
<毎日おふろでも節約!5つの裏ワザ>
・お風呂を5分目にする
・シャワーの温度を下げる
・シャワーの時間を短くする
・追い炊きは絶対しない
・こまめに蓋してしっかり保温
全部やれば確実にガス代節約できます。
さらに豆知識。場合によってはシャワーよりお風呂の方が安くなることも。シャワー15分で浴槽1杯分といわれています。なのでシャワーが長すぎる人はお風呂に切り替えると節約できるかも。
意外と知らない!ガス代節約のコツ3つ
みんなが意外と知らない3つのコツをご紹介。
<ガス代節約!3つのコツ>
・タダでお湯を作る
・調理時間を短縮
・ガスバーナーの効率アップ
■タダでお湯を作る
ペットボトルを黒く塗り、陽の当たるところにおくとお湯ができます。お金のかかるお湯がタダに。
■調理時間を短縮
中華鍋を使えば調理時間を短縮できます。熱が広がりやすく蓄熱性も高い。余熱で調理でき、ガス代が浮きます。
■ガスバーナーの効率アップ
ガスバーナーの穴が詰まると熱効率ダウン。竹串を穴に差して掃除すると綺麗になります。同じ火力でもガス代が減らせる。
お風呂・シャワーが3日に一回?まとめ
・お風呂はお湯をたーくさん使う
・節約するならやっぱりお風呂
・お風呂の回数へらしても十分ニオイ対策できる
・毎日お風呂でも、裏ワザで節約可能
・タダでお湯を作ったり、コツは色々