ストイックな人が怖いですか?
・知り合いにストイックな人がいる
・いまいち会話が盛り上がらない
・適切な関わり方を知りたい
という方は是非ご覧ください。
僕は知り合いからよくストイックだと言われるので、自分の感覚をベースに書いてみました!
あなたの周りにはストイックな人はいる?
とあるアンケート調査によると、周りにストイックな人が「いる」と回答した人は31.1%だったそうです。
【周りにストイックな人はいますか?】
出典:DOMANI
ストイックな知り合いがいるのは少数派。
ストイックな人の特徴
ストイックってどんな人でしょうか?
特徴を3つにまとめました。
<ストイックな人の特徴>
・妥協が嫌い
・プロセスよりも結果が大事
・感情じゃなくて事実にフォーカス
■妥協が嫌い
ストイックな人は何かと手を抜くのが嫌いで、細かいミスを指摘する姑みたい。実は僕もそういうところがあります。重箱の隅をつつくタイプ。笑
■プロセスよりも結果が大事
ストイックな人は結果にこだわる反面、プロセスは割とどーでもいいと考えます。結果を出すためにあの手この手で理想に近づけることを楽しむ実験好き。科学者ですね。
■感情じゃなくて事実にフォーカス
ストイックな人の会話は事実が多め。感想や共感することよりも、その実態はどうなってるのか?どういう構造なのか?といった事に興味を持ちます。どんどん話を深掘る習性あり。
話すと楽しい3つのシチュエーション
ストイックな人が怖いときの対策!
<こんな時に話してみよう>
・問題解決したい時に話す
・刺激が欲しい時に話す
・心の中を整理したい時に話す
■問題解決したい時に話す
あなたが何か本気で悩んでるとき、ストイックな人は役に立ちます。なぜなら、ストイックな人は問題解決が好きだから。それが他人事であっても、問題解決が好きなので喜んで話を聞いてくれます。
■刺激が欲しい時に話す
退屈だなぁーって時ありませんか?マンネリしたらストイックな人と話しましょう。ストイックな人は感情にフォーカスしない分、他の人が言わないようなキレのある発言を自然としてくれます。
■心の中を整理したい時に話す
状況整理するならストイックな人と話しましょう。ストイックな人は細かく事実を確認してくれるので役立ちます。変に感想を述べることは少ないので、勇気を出して話してみましょう。
ストイックな人と話しても傷つかない方法
ストイックな人が怖いとき「あいつはAIだ」と思うのがおすすめ。
心の中で唱えましょう。あいつはAI。あいつはAI。
Siriに何を言われても深くは傷つかないですよね。大丈夫です。
人間だと思うから怖く感じるものですが、AIと喋ってると思えば、傷は浅くすみます。
以上、ストイックな僕からのメッセージでした。