静かなところに住みたいですか?
・現在、騒音に困っている
・静かに暮らす方法を知りたい
・体験談を交えて意見を聞かせてほしい
という方は是非ご覧ください。
立地が全て?
静かに暮らすには、立地が超重要。
近くに騒音の発生源がある場合、どうしようもありませんので。
絶対ここには住むな!
静かに暮らすなら、こんな場所は避けましょう。
<避けたい場所>
・踏切近く
・保育園近く
・車道の近く
■踏切近く
これが一番悲惨。僕は踏切近くに住んだことがありますが、相当うるさいです。電車が通るたびにカンカン鳴るので気が滅入ってきます。しかも始発から終電までずっと鳴るので長時間苦しむことに。
(記事案内:線路沿い)
■保育園近く
子供が嫌いなら超しんどい。実は今住んでるアパートが保育園近くなのですが、かなりうるさいです。休日は静かですが、平日の朝から夕方にかけて子供達わめき声が聞こえてきます。保育士さんは間近で子供たちの面倒見てるのか〜と思うと尊敬。
■車道の近く
繊細な人は車の音も気になりますよね。車道が近いとトラックの音とか平気で聞こえてきますから注意です。アパートが脆弱だと、車が走る振動でガタガタ揺れて気になることも。
静かに暮らすなら、これらは避けましょう。
立地以外の意外な罠!
立地以外にも、注意点があります。
<注意点>
・ネズミは発生するか?
・動物の鳴き声はするか?
・隣の部屋はうるさくないか?
■ネズミは発生するか?
壁の中にネズミがいてカリカリうるさいアパートもあります。僕が今住んでるアパートもネズミが出てきます。去年、ネズミ業者に依頼して駆除してもらったのですが、今年もまたネズミが発生して困っているところです。深夜に木材を噛みちぎったり、走り回る音がして非常に不快です。
(記事案内:アパートの壁の中)
■動物の鳴き声はするか?
鳥の鳴き声が苦手な人は注意。近くに鳥を飼ってる人がいる場合、朝から鳥の合唱が聞こえてきます。鳥の鳴き声が嫌いな人はあらかじめ近隣に鳥を飼ってる人がいないか、電線に鳥が集合してうるさくないかを確認しておきましょう。
■隣の部屋はうるさくないか?
ここも見落としがちなポイント。隣の人が大声で歌ってたり、動物が鳴いてたりするとうるさいです。最近はウイルスの件もあり、カラオケに行きづらい風潮があるので、自宅でカラオケして迷惑がかかるパターンも増えていると思います。過去に騒音問題がなかったかどうか聞いておきましょう。
(記事案内:アパートで歌うやつ)
家族がうるさい場合はこちら。
(記事案内:家族がうるさい)
以上、僕の体験談と立地選びの注意点でした!