お風呂で音楽は流しますか?
・お風呂で音楽かけたり、よく歌う
・外に響いて近所迷惑になってないか心配
・騒音を気にせず音楽を楽しむ方法を知りたい
という方はご覧ください!
歌いたくなるのがお風呂
お風呂ってついつい歌いたくなりますよね。よく響いて気持ちいい。
お風呂入ってると歌いたくなる
この衝動共感できませんか!?— かめ🐢 (@kameRider7) April 5, 2019
でも、意外と響く
お風呂って意外と響くんですよね。
なぜ響くかいえば、反響する好条件が揃ってるから。
狭くて壁が硬いし、水場だし、反響しやすい条件が勢揃い。
自分が思ってるより外に響きます。
お風呂で音楽ながして熱唱してたら
「ねぇうるさい。みんな寝てるから」
って怒られた🙄
お風呂くらい自由にしてくださいお願いしますお母様。🙏🏻— who (@___who_o) October 10, 2016
お風呂で音楽流してたら隣の家のおばさんが窓開けてきて「うるさい!」って言われてた。一瞬すぎてよく分からなかったけどよくよく考えてみたら普通に裸見られたよね、うん。
— N.a (@nanaxx0131) April 13, 2017
でも、どれくらいうるさいのかって自分じゃわかりませんよね。
事前に音量チェックしよう!
お風呂音楽が近所迷惑になるか?あらかじめチェックしましょう。
<チェック手順>
・お風呂にスマホ設置
・音楽を流す
・外で音量確認
いつも流してる音量でチェック。
音楽じゃなくて歌ってる場合は、自分が歌ってるのを録音して流すといいです。
意外とうるさっ!と思うかもw
時間帯は夜がいいですね。
昼にチェックしても車の音とかでかき消されてしまうので。響きやすい夜にチェックがおすすめ。
お風呂用の防音グッズなんて無い
僕が知るかぎり、お風呂用の防音グッズはない。
考えてみれば当然ですが、お風呂は水場なので防音グッズで何とかできるものではありません。
ただ、一つだけ方法はあります。
唯一の対策は?
対策方法は"防水の完全ワイヤレスイヤホン"を使うこと。
この対策が有効なのは音楽を聴くとき。大声で歌わないのが条件です。
お風呂用スピーカーで音楽を流すと外にダダ漏れですが、イヤホンをつければ問題ありません。
選ぶならしっかりとした防水のものがいいです。
おすすめはこちら。
(ソニー完全ワイヤレス WF-SP900)
「お風呂で使えるイヤホン」で検索するとランキング1位に君臨するレベルのイヤホン。
よくわからない新手のメーカーだと不安ですが、ソニーなので安心して使えます。
お風呂音楽で近所迷惑を避けたい方は使ってみてください。