昔と今の違いについて。
ステータスは"物から数字"に移行したのかも。
車がステータスは時代遅れでダサい?
世間の評判はどうだろうか。
原因は若者の車離れか
車がステータスとして認識されなくなった原因は若者の車離れかもしれない。
車無しで電車やタクシー移動が普通だったり、そもそも移動の必要がないとして家にずっといる超インドアの人もいる。
最近は外出自粛で移動しづらい風潮があり、移動する車の価値は薄まる一方だろう。
今のステータスはチャンネル登録者数?
今のステータスとして君臨するものは何か?
"若者の憧れの対象"をステータスというならば、高級車ではなくYouTubeのチャンネル登録者数がステータスになるのではないだろうか。
登録者数が多ければ若者から羨望の目で見られる。
・魅力的なコンテンツをアップしている人
・一定の広告収益を得ている人
・人気のある人
チャンネル登録者数が多いということは上記を意味するので、ステータスの条件としては十分だろう。
ステータスは物から数字へ
車や時計といった物がステータスだった時代から、フォロワーやチャンネル登録者数という数字にステータス移行しているのだろうか。
高級車が欲しい!と若者が言ってるイメージはもう無いし、なりたい職業ランキングの上位にはYouTuberが入っている。
ステータスは物から数字へ。
次は何に移行するのだろうか。