ダニアースって布団にかけても大丈夫?
という方に向けてまとめました!
バルサンも、ダニアースも徹底的に使ったのに蕁麻疹ができて困る…涙
— 消毒されちゃう菌です (@quater_nary) July 20, 2019
<今回のポイント>
・ダニアースは布団に使える
・ただし、敏感肌の人は注意!
・口コミにはじんま疹が出た人も
ダニアースは薬剤入りなので
敏感肌の人は十分注意して使いましょう。
ダニアースは布団にかけても大丈夫?
ダニーアースは布団にかけても
本当に大丈夫なのか?
結論、敏感肌の人は避けた方がいいかも。
ダニアースでじんま疹が出た口コミ
残念なお知らせ。
ダニアースの口コミをみると
じんま疹がでた方がいました。
ダニは確かに居なくなるのですが、私は寝具に噴射翌日に蚊に刺されたような小さな湿疹⇒その後次第に悪化し、写真のような蕁麻疹が顔含め全身に出来てしまい⇒今はさらに悪化して大陸状の蚯蚓脹れができています。目も腫れてしまい開きません。同居の家族は平気でしたので、肌の弱い方やアレルギー体質(私は花粉のみですが)の方はまずは1~2プッシュで様子見をする方が良いかと思います…なお、私のように寝具に規定量スプレーしてしまうと、いざアレルギー反応が出て寝具を一生懸命洗ったところで部屋の壁やほかの家具にガスの成分が染み付いてしまっているので効きません(;_;)寝室が地獄の空間となりました。まさに本末転倒です…
引用:Amazon
ちなみに、僕も敏感肌ですが
スプレーで肌がむずがゆくなった
経験があります。
肌の弱い方は気をつけた方がいいかも。
ダニアースでじんま疹がでた原因は?
なぜ口コミでは、じんま疹が
発症している人がいるのか?
考えられる理由は、
"ダニが駆除できていないから"
ダニがまだ存在しているから
じんま疹が発症している可能性があります。
ダニアースで死滅はできない
ダニアースで死滅はできません。
理由は"殺虫成分がない"から。
そもそも、
ダニアースはダニよけスプレーであり
文字どおり、避けるのが目的なので
ダニを死滅させるのは無理。
ダニアースの正しい使い方は
先に駆除をしてから予防策として
スプレーを撒くこと。
駆除→吸引→ダニアース
という手順です。
先にコインランドリーや
別の家電で駆除しておく必要があります。
じんま疹が発症したという方はおそらく、
ダニが元からベッドにいた状態で
スプレーを使った。
あくまで、ダニアースは
予防として使いましょう。
ダニアースを使う際の注意点
ダニアースを使う際の注意点がこちら。
<注意点>
・スプレーが肌に付着しないようにする
・付着したら水で洗い流す
・使用中は室内換気を徹底する
とにかく、スプレーが肌に
付着しないように注意。
敏感肌の場合、
肌が荒れる可能性もあるので
最初は1-2プッシュで様子見するのが
いいかもしれません。
以上、ダニアースの注意点についてでした!